「楽天プレミアムカード、終わった?」と思った人へ──5と0のつく日で“勝ち続ける”方法

クレジットカード・口座

あれ、楽天プレミアムカードって、もう“得じゃない”の…?

2023年末、「5と0のつく日」キャンペーンの改定により、プレミアムカードの+2倍特典が消滅。
「もう通常カードと同じなら意味ないじゃん」と感じた方も多いかもしれません。

でも、それ──半分正解で、半分は大きな誤解です。

実は今でも、楽天プレミアムカードを使いこなせば、5と0のつく日と組み合わせて
他カードにはない“強烈な還元ルート”が存在します。

この記事では、2025年最新版の「5と0のつく日」キャンペーンと、楽天プレミアムカードの正しい活用法を、
ポイント上限・エントリー・SPU・ふるさと納税・DEALまで、ぜんぶまとめて分かりやすく解説します。


そして、5と0のつく日を“本当の意味で”攻略したいなら、
キーとなるのはやはり──楽天プレミアムカードです。

単なるポイントアップだけではなく、

  • SPU+2倍(常時)
  • 楽天市場コース選択による送料無料特典
  • 海外旅行保険や空港ラウンジの付帯

など、楽天経済圏で暮らす人に最適化された特典設計は他のカードにはありません。

月額換算すると、年会費も実質的にペイできる仕組み。
「楽天でしっかり得したい人」こそ、この1枚を選ぶ価値があります。

そんなカードを手に入れられたい方はこちら☟

\ タップで公式ホームページへ /

目次

【2025年最新】楽天プレミアムカード×「5と0のつく日」完全攻略ガイド

【基本】「5と0のつく日」キャンペーンとは?

「5と0のつく日」は、楽天市場を中心に開催される楽天カード会員限定のポイントアップキャンペーンです。
対象日は以下のとおり、月に6回の頻度で登場します。

📅 開催日程と時間

開催日対象時間
毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日0:00〜23:59

この6日間に楽天市場で買い物をし、楽天カードで支払うと、通常より多くの楽天ポイントがもらえるのです。


【還元率】5と0のつく日で得られるポイント倍率(2025年版)

2025年現在の還元率は以下の通りです。
楽天カードで支払い、かつ当日にエントリーすれば、誰でも「ポイント4倍(4%相当)」となります。

内訳倍率
通常ポイント+1倍
楽天カード通常分+1倍
楽天カード特典分+1倍
5と0のつく日特典分+1倍
合計4倍

💡ここがポイント:
楽天プレミアムカードを持っていても、「5と0のつく日」だけの倍率は通常カードと同じ4倍に統一されているため、かつてのような+2倍の恩恵はありません。


【改悪?】楽天プレミアムカードの「5と0のつく日」特典が4倍に統一!最新ルールに要注意

楽天プレミアムカードをお持ちの方の中には、かつての「5と0のつく日」でポイント最大+5倍という特典を覚えている方も多いでしょう。
しかし──2023年12月の制度変更により、その優遇は廃止。現在では、楽天カード全体で一律「4倍」に統一されています。

変更前と変更後の比較

比較項目変更前(〜2023年11月)変更後(2023年12月〜)
通常カードの特典4倍4倍
プレミアムカードの特典6倍(+2倍優遇)4倍(優遇廃止)
月間ポイント上限3,000ポイント1,000ポイント

プレミアムカードの上乗せ消滅=オワコン?

「え、じゃあ楽天プレミアムカードを使う意味ないじゃん」と思った方、ご安心を。
確かに「5と0のつく日」に限れば、プレミアムカードの独自の加算はなくなりましたが、まだまだ使い方次第で他カードより高い還元を得られる余地はあります。

それが、楽天経済圏ユーザーにとっておなじみの「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」です。


【最重要】楽天プレミアムカード×SPUで「実質6倍以上」も可能!

楽天プレミアムカードを持っていると、SPUで+2倍の特典が自動的に付きます。
つまり、「5と0のつく日」の4倍に、SPUの2倍を組み合わせることで、実質6倍以上の還元率を狙えるのです。

実際のポイント計算例(SPU併用時)

例えば、楽天市場で税込11,000円の商品を購入した場合:

ポイント内訳倍率獲得ポイント
通常ポイント+1倍110pt
楽天カード決済+1倍110pt
5と0のつく日特典+1倍110pt
プレミアムカードSPU+2倍220pt
合計5倍550pt

さらに、ショップ個別のポイントアップ、楽天ママ割、楽天スーパーDEALなどを組み合わせれば、10倍超えも普通に狙えます。


エントリー必須!知らないと損する落とし穴

キャンペーンの日に楽天カードで買い物をしても、「自動でポイントアップになるわけではない」点にも要注意です。
毎回キャンペーンページでのエントリーが必須です。

💡知って得するエントリールール

  • 当日中(0:00〜23:59)にエントリーすれば、エントリー前の購入分も対象
  • ただし、当日を過ぎるとエントリーは無効
  • 月に6回、毎回忘れずにエントリーする習慣をつけることがポイント最大化の鍵!

【注意点】月間上限1,000ポイントの“壁”を超えない賢い買い方とは?

「5と0のつく日」にどれだけお得に買い物しても、特典ポイントには上限があることを忘れてはいけません。

2023年12月以降、楽天カード(通常・プレミアム共通)の「5と0のつく日」特典ポイントの月間上限は1,000ポイントに引き下げられました。

🎯 上限に達する購入金額の目安

税込価格還元率特典ポイント上限到達まで
税抜10万円(=税込11万円)1%(特典分のみ)1,000pt11万円の買い物

つまり、「5と0のつく日」で11万円(税込)以上の買い物を1回でしてしまうと、それ以上は特典ポイントが加算されないということです。


【裏技】高額商品の購入は“月をまたいで”分けるのが鉄則!

楽天市場で家具や家電、PCなどの高額商品を購入する場合は、月内にまとめて購入すると損をする可能性があります。

そこで活用したいのがこの戦略:

🔁「5と0のつく日」× 月またぎ購入テクニック

具体的な使い方例:

  • 1ヶ月目の5日:冷蔵庫(8万円)
  • 翌月の10日:洗濯機(9万円)

こうすることで、どちらの月もそれぞれ最大1,000ポイントの特典を満額受け取ることが可能になります。

ポイント還元を最大化したい方にとって、これは絶対に覚えておくべき節約ハックです。


【併用術】SPU・スーパーDEAL・ショップキャンペーンで“多重取り”を狙え!

「5と0のつく日」だけで満足していませんか?
実は、楽天市場のポイント還元は“組み合わせ技”が真骨頂。以下のような施策を同時併用することで、還元率は10倍以上にもなり得ます。

✅ 併用できる代表的なキャンペーン

キャンペーン名特典内容注意点
SPU(スーパーポイントアップ)最大+15倍(プレミアムカードは+2倍)条件達成型。各サービスの利用でアップ
楽天スーパーDEAL一部商品が最大50%ポイント還元数量・期間限定。早い者勝ち!
ショップ買いまわり(お買い物マラソン)複数ショップ購入で最大+10倍1ショップ1,000円以上が条件
ママ割/学割メンバー限定企画対象者に限定キャンペーン登録が必要なケースあり

たとえば、
「5と0のつく日」+「SPU(+6倍)」+「DEAL(+20%)」+「ショップ買いまわり(+6倍)」=合計30倍超
という夢のような還元も現実的に狙えます。


【活用術】楽天市場以外でも使える!「5と0のつく日」対象サービスをフル活用せよ

「5と0のつく日」と聞くと、楽天市場での買い物だけが対象と思いがちですが、実は楽天の主要サービスも広く対象に含まれています。
楽天プレミアムカードをお持ちなら、以下のサービスを賢く使い回すことで、キャンペーンの恩恵を最大化することが可能です。

✅ 対象サービス一覧(2025年最新版)

サービス名特徴とキャンペーン活用例
楽天市場言わずと知れたメイン。ポイントアップ・SPU・DEALも併用可能。
楽天ふるさと納税【狙い目】「5と0のつく日」との相性抜群!高額寄附でポイント大量獲得。
楽天ブックス/Kobo本や電子書籍を買うなら5か0の日が断然お得。SPU条件にも貢献。
Rakuten Fashion衣類や小物を購入するタイミングはこの日を狙え!
楽天ビューティ美容院やエステのネット予約も対象。隠れた狙い目。

🔥注目:楽天ふるさと納税 × 5と0のつく日

ふるさと納税の寄附額は基本的に高額になるため、5と0のつく日と合わせれば、短期間で上限ポイント(1,000pt)に達しやすいのがポイントです。

例:楽天ふるさと納税で11万円寄附 → 5と0のつく日で+1,000pt
※SPUなど併用すればさらにお得!

💡節税とポイント獲得を両立させたいなら、5か0の日にふるさと納税を行うのが鉄則です。


【注意】決済方法を間違えると「ポイント対象外」に!

せっかく5と0のつく日に買い物をしても、「間違った決済方法」を選ぶとポイントアップの対象外になります。これは楽天プレミアムカードユーザーでも例外ではありません。

❌ NGな決済方法(対象外)

  • 他社発行のクレジットカード(Visa/Mastercard/JCBなど)
  • 楽天ポイント払い【全額払いの場合】
  • 楽天キャッシュ払い【一部対象外】

✅ OKな決済方法(ポイントアップ対象)

  • 楽天プレミアムカード決済(物理カードでもバーチャルでもOK)
  • 楽天カード(通常・ゴールド含む)での決済

💡楽天ポイントや楽天キャッシュを使いたい場合は、一部のみ充当し、残額を楽天カードで支払うことで特典対象となります。


【補足】「エントリー忘れ」は当日ならまだ間に合う!

「エントリーし忘れた! もう終わった…」と思ったあなた、まだチャンスはあります。
「5と0のつく日」では、当日23:59までにキャンペーンページでエントリーすれば、当日中の買い物も対象になります。

ただし、日付が変わったらアウト。
楽天プレミアムカードを使うなら、「毎月5・10・15・20・25・30日は朝イチでエントリー!」を習慣にしておきましょう。


【結論】楽天プレミアムカード×5と0のつく日――“本当に得する人”はこんな人!

「楽天プレミアムカードって、もう5と0のつく日で得じゃないのでは?」と感じる方もいるでしょう。
しかし、それは一部の変更点だけを見た評価に過ぎません。

楽天プレミアムカードの本質的な強みは、SPU+2倍の恒常的なブーストにあります。
それに加えて、「5と0のつく日」「ふるさと納税」「DEAL」「お買い物マラソン」など、楽天経済圏のあらゆる施策を**“組み合わせて”活用できる人**にとって、プレミアムカードはまさに“攻めのカード”です。


✅ 楽天プレミアムカードの恩恵を最大化できる人の特徴

タイプ特徴
💸 月1万円以上、楽天市場で買い物する人毎月の生活用品や家電、書籍をまとめ買いするタイプ
🎁 ふるさと納税を毎年10万円前後する人5と0のつく日を活用すれば、数千ポイントの差がつく
📚 楽天ブックス・Koboを月1回以上使う人SPU達成&5と0のつく日で読書がよりお得に
👕 Rakuten Fashionや美容サービスも楽天で統一している人日用品以外の領域も楽天で完結できる
🚀 ポイントを“資産”として計画的に運用している人楽天証券・モバイルなど他サービスも組み合わせてSPU爆発

【まとめ】5と0のつく日 × SPUで、楽天プレミアムカードの真価を引き出せ!

ここまでの内容をふまえ、楽天プレミアムカードユーザーが「5と0のつく日」を最大限活用するためのポイントをまとめます。


🔑 楽天プレミアムカード × 5と0のつく日|攻略ポイント

項目要点
開催日毎月5日・10日・15日・20日・25日・30日
特典ポイント4倍(プレミアムカードも同一)
SPU加算プレミアムカードは常時+2倍(超重要)
エントリー毎回必須。忘れると対象外
対象外の支払い他社カード、全額ポイント払いなど
上限月間1,000pt(約11万円で到達)
裏技高額商品は月を分けて購入/SPU・DEAL・マラソン併用

💡最終アドバイス:

「5と0のつく日」だけでは、もはや勝てない。
けれど、楽天プレミアムカード×SPU×楽天経済圏全体戦略を取れる人なら、
他のどんなカードよりも**“確実にポイントという形で得をし続けられる”**のです。


今、楽天プレミアムカードを持つべき人へ

「ポイント還元を“趣味”から“戦略”にしたい。」
「どうせ買うなら、他の誰よりも得していたい。」
そんなあなたには、楽天プレミアムカードという選択が最適解かもしれません。

✅ 年会費以上のポイント回収は、使い方次第で誰でも達成可能です。
✅ 毎月の「5と0のつく日」を、あなたの「勝ちパターン」に変えていきましょう。


楽天プレミアムカードは、ただの支払い手段ではなく「攻略ツール」です。
2025年以降も楽天市場を賢く使い倒すなら、まずはこの1枚を手に取ることが、最もスマートな第一歩です。

そんなカードを手に入れられたい方はこちら☟

\ タップで公式ホームページへ /

コメント

タイトルとURLをコピーしました